就労移行支援事業所ていく|就労移行支援に通ってみたが自分には合わなかったというお話し

福岡市博多区|就労移行支援事業所 ていく

2022年の12月から2023年の2月まで通所

博多駅周辺の就労移行支援・就労継続支援B型事業所ていく | 福岡市の障害者就労支援サービス

3ヶ月間の通所期間中、基本的に独学・自学で学習していました。その期間に「日商簿記3級」「MOS EXCELスペシャリスト」「MOS EXCELエキスパート」の資格を取得しました。

高校在学中に全商主催の簿記検定で工業・商業の1級を取得していたため、1週間で習得できました。MOSスペシャリスト / エキスパートについては、まったく学習する必要がなく、模擬試験を数回受けた後、本試験に一発合格しました。

参考書を1ページも見ずにMOSエキスパート模擬試験を18分で満点獲得

私は元々自分のスキルに問題はないと自覚しており、主に精神的な不安について相談していました。しかし、そのような配慮を受けることはなく、事業所の対応には不満があり、通所は時間の無駄だったと感じています。

現在、なぜなのかGoogleマップでは通所していた事業所が表示されていません。(通所時には表示されていました。最後に見たときには私を含め口コミ2件でともに★1評価でした)

Googleマップの表示が消えたのは私が口コミを記入してからしばらく経ってのことでした。こちらの事業所に向けて書いた口コミは以下のとおりです

実際に書き込んだ口コミ

このユーシーリンクが運営する「就労移行支援ていく」(同建物内)について
一般就労した経験がある方は通所しても時間の無駄です。

’22年12月 – ’23年2月まで通所。通所1ヶ月で日商簿記3級、MOSスペシャリスト/エキスパートを自学で取得。

■ 支援員のスキルが低い
事務職特化を謳いながら事務経験はおろか簿記・MOSを取得している支援員が一人もいない。最近では動画編集ができることを謳っているがもちろん経験者はおらず用意された動画をみて自学するだけである。
就労支援員に限っては求人の見学問い合わせをお願いしても1ヶ月近く放置したままにされた。

■ ダブルスタンダードが横行している
通所者には注意・指導するようなことを指導員は平気で発言したり行動したりしている。支援員が「時間がなかったから」「私には重要ではない仕事だから雑に仕上げた」などと一般就労を経験している人であれば驚愕するような言い訳を平気で発言する。理不尽極まりない。

■ 訓練・学習できる環境ではない
通所中に指導員によるヒヤリハット案件をたびたび目撃。ハンガーラックが倒れてきたり電源ケーブルに足を引っ掛けたりコロナ対策のアクリルパネルがロッカーから落下したり。いずれ利用者に怪我人がでるのではないかと常に心配していた。
今は動画編集に力を入れているようだが、自分が通所していた時期はグラフィックボードも搭載していない内蔵GPUのビジネスPCに毛が生えた程度のスペックで編集していた。

■ あえて不便にしている
サビ管の常套句。自分に関してはそういう訓練は不要だと申告していたにも関わらず一切配慮されなかった。サビ管に関しては経験もスキルも知識もないのに受け売りの知識でしか指導していないのでとにかく薄っぺらい。

■ 支援員の情報共有が一切行われていない
こちらから依頼したことや返答したことがいっさい共有されていないので同じことを何回も伝えなければならない。

■ 福岡市役所福祉課へ苦情申し立て
再三にわたって口頭・文書による異議を申し立てていたが一向に改善されないため’23年2月に第三者へ苦情を申し立てようと思い、事前に事業所の苦情担当者に正式な苦情申し立てをしたいと伝えたところ「(担当者は)私ですか?」と返された。署名捺印した契約書を見せたところ「私みたいですね」とのこと。呆れるを通り越した。
福祉課によると「なにかに違反しているということではなくモラルの問題が大きい」ということで苦情が入ったことを事業所へ連絡する程度になるが大丈夫ですか? ということだったので実名で連絡してもらって問題ないという旨を伝えた。

■ 申し立て後の協議
サービス利用計画のモニタリング担当者と私と事業所の責任者・サビ管での3者協議を行ったが不誠実であり誠意のかけらも見られなかった。こちらが真剣に話しているにも関わらずヘラヘラ笑いながら「誠実ってなんですか?」という始末。同席していただいたモニタリング担当者も引いていた。

訓練環境や支援員、サービス管理者の質を考慮すると、他の事業所もしっかりと検討することをお勧めします。

就労移行支援事業所がすべて悪いわけではないと思います。見学に行き、不安や心配事を伝え、納得できる回答を得られるかどうかを確認することが大切です。

事業所に通うためには、受給者証の発行やサービス利用計画の作成など、予想以上に時間がかかることがあります。また、事業所は訓練の場であり、就職先を見つけるのは自分自身の行動が必要です。

私の経験では、事業所に通うことで人間不信が強まり、後悔の念が残るだけでした。